リタライフのFAQ
各項目別によくある質問をまとめています。
あなたの疑問点のカテゴリーを選択してご覧ください。

- 電気代はどれくらいかかりますか?
- 1日1回30分使用された場合、1ヶ月で約50円とわずかの電気代でお使いいただけます。
- お風呂には何分位入れば良いですか?
- 7分~10分以上を推奨致します。ただし、気分が悪くならない範囲でご入浴ください。
- リタライフを使用してどのぐらいの時間水素は有効なのでしょうか?
- 入浴に適しているのは2時間以内です。それ以降は再度リタライフで水素を発生させてからご入浴されることをおすすめします。
- 人数は何人入っても水素濃度は変わらないのでしょうか?
- お二人までは大丈夫です。3人目以上は水素濃度が下がりますので、より良い体感をしていただく為に再度リタライフで水素を発生させてからご入浴されることをおすすめします。
- 自宅の浴室には電源がないのですが、リタライフが使えますか?
-
リタライフ本体(赤色の本体)は防水にはなっておりませんので浴室の外に置いてご使用下さい。
コンセントは浴室の外、洗面所などにございましたらご利用頂けます。
浴槽には本体に繋いだ電極のみを入れて水素を発生させます。
- 入浴剤は入れてもいいですか?
-
電極が劣化したり汚れたり最悪故障の原因となります。
ご使用になる場合は、水素発生後、必ず電極を浴槽から取り出した状態でご使用ください。
- シリアル番号ってどこにありますか?
- 外箱や化粧箱、本体の後ろのスイッチ付近にある透明シール(LL)から始まる番号がシリアル番号です。
- メンテナンスは必要ですか?
- 基本的にはメンテナンスフリーですが、より長く使っていただくために、月に1回程度、電極部分をクエン酸(ポット洗浄中など)に一晩つけ置きし、表面に付着したカルシウムや汚れを取り除いていただくことをおすすめします。
- リタライフには、取替カートリッジのような消耗品はありますか?
- 消耗品はありません。ただし、電極パーツは利用の頻度や、水質等で劣化の度合いが変わってきますので、いずれは交換が必要になります。
- 24時間循環風呂の場合はどうすればいいですか?
- 循環したままリタライフをご使用されると循環によってせっかくの水素が薄まりますので、一度循環を止めたあとでリタライフをご使用頂いて、ご入浴を終了し た後で再び循環を稼動される事をお勧め致します。ただし、24時間循環風呂にも様々な種類があると思われますので、より正確なことは24時間循環風呂の メーカーにお尋ねください。
- ステンレスの浴槽は使えないのですか?
-
ステンレス浴槽が変色する恐れがありますので、取扱説明書には念のためそのように記載しております。
ただ、電極部分が直接浴槽に接触しなければその心配はございませんので、陶器製の器の上に電極を置いてお使いいただくなどすれば大丈夫です。
- 何故電極を入れたまま入浴してはいけないのですか?
- 万一なんらかの原因でショート等が起きた場合、水は電気の伝導率が良いので、体の弱い方やお年寄り、小さなお子様などの健康に影響があるといけないので、通電したままでのご入浴はご遠慮いただいております。
- 生成した水素を飲水にしても良いですか?
- リタライフはお風呂用ですので、飲用には適した食品安全基準を満たしておりません。飲み水としてのご使用はお控えください。